やっぱりふりだしに戻りました。
小児科での診断の結果、「多分水疱瘡」との事。
この多分.....というのも、発疹が少なすぎてわかりにくいから。
でも、琉生がかかった状況から見て、璃奈の体に4つ出来ている発疹は
かぶれや虫さされではなく、水疱瘡の発疹だろうと言うことになりました。
夏時期であれば、4つくらいの発疹なら虫さされかも?と思ったり
元々肌の弱い子であれば、湿疹かも?と思ったりするのですが
真冬だし、璃奈はおかげさまで肌は強くこれまで湿疹等も出来たことがないので
症状のとっても軽い、水疱瘡ということになりました。薬もなし。
まぁラッキーだったかな☆☆
予防接種の効果がだいぶ効いてるみたいで、発疹もその後増えず
痒みもないみたいで、元気そのものです。
でもって、れっきとした水疱瘡とカウントして良いそうなので
こんなに軽いのに、もう二度とかからないそうです♪
とは言っても、どんなに軽くても水疱瘡は水ぼうそう。
感染力はある程度あるみたいなので、また隔離です(T_T)
発疹が全部かさぶたになるまで.......って全部って小さいの4つだから
多分、あっという間にかさぶたになります。早いな、今回は(^_^)v ヨカッタ。
ちょっと発症するの遅かったから、琉生と完全にずれちゃって
我が家の隔離生活が丸々1ヶ月に及ぶ感じだけど、しょうがないですね。
オレはもう治ったぜ!

なにはともあれ、最近遊んだお友達に
「水ぼうそうにかかった」報告がないのが、救いです。
子供の病気のうつし合いは仕方のない事だと言うけれど
我が家が病原菌になってばらまいてしまうのは、やっぱり申し訳ない気がして。
それにしても、潜伏期間2~3週間って、感染分からず遊んじゃう事多いハズ。
これを機に、我が家1歳になったらすぐおたふくの予防注射もしとくことにします。
ちなみに、今話題のヒブワクチンも予約しました。
人気のある小児科なので、予防注射の時間枠がかなり埋まってるらしく
1ヶ月以上先になってしまう予定だけど、しょうがない.....。
診療時間内に行くと、せっかく健康体なのにまた変な菌もらいそうで
やっぱり予防接種専用時間枠があるのはありがたい事かな。
それにしても、今回お世話になった実家三鷹近くにある小児科。
驚くほど人気があるので、良いのか悪いのか......。
ゼッタイ待つの分かっていたので、あらかじめ母に診察券を預けておいて
私が車で2人を乗せて実家に行く前に連絡をして、診察券出しに行ってもらったら
なんと午前10時の時点で、「35番目」との事、ヒィ~。
助かるのが、わざわざ行かなくても電話でただ今の順番を教えてくれるところ。
結局13時になって来院し、終わったのが13時半。
その時点でまだ待合室にはうじゃうじゃ人がいました。土曜午前診療もあったもんじゃない。
先生、どんだけ稼ぐんだよ!!
隔離室で待つ璃奈。 この後、喉見られて大泣き。

そうそう、ずっと書こうと思っていた事。
10ヶ月ちょうどの日、2人の体重を測ってなくて成長記録に書かずにいましたが
気になり翌日になって、家の体重計にて計測。
琉生 :7.6㌔ 璃奈:7.2㌔ なり。
離乳食を半端なく食べるし、だいぶ重く感じるようになってきてたので
8.0㌔越えてるか?と思いつつ測ったら、あれ? な感じでした。
食べるもの食べてても、それ以上の量が出てるっぽいので (すごい快便なの)
あまり体重が増えてないのかな............。
体が小さい(小さく見える?)わりには、周りがびっくりするくらい良く食べるうちの子たち。
作り甲斐があるっちゃーあるけど、結構日々大変です。
今日は、先日の1日の離乳食を撮影してみたので、載せてみます。
他のママに比べて、単純そのものだけど、笑ってやって。
朝ご飯: ほうれん草入りフレンチトースト風パン バナナヨーグルトきなこ和え

お昼ご飯: 鮭入りクリームパスタ いちご&カッテージチーズ

晩ご飯: 3倍がゆ ほうれん草と豆腐入りおみそ汁 かぼちゃチキングラタン風 いちご

なんでも「~風」にすりゃイイってもんじゃないのは分かってるけど....(汗)
早く同じもの食べれるようになって欲しいです☆☆
スポンサーサイト